こんなとこ見〜つけた!
こんなとこ見〜つけた! : 「第2回中華コスプレ大会」2日目の様子をお届します!!
昨日は、夕方から雲行きが怪しくなり、本日の天候がとても気になるところでしたが、大きな雨も降らず13日もはじまりました。

初日2番手に登場されたチームが、本日は1番に登場!今日も1日しっかりと写真を撮って帰ろうと気合十分です!!

昨日1番手チームも登場!本日も写真撮りまくります!決めポーズの合間に、ピースサインもいただきました(^^ゞ

どのレイヤーさんも時間を惜しむかのようにシャッターを切り・・・ゾクゾクと入園!
2日目は青空が出てくれたものの、かなりの強風となりました。
雪の降らなかった年は、風が強いらしいのですが、本当に今年はよく風の吹く年ですよね〜。(地元の皆さん!)

昨年の覇者登場!!やっぱり子供に大人に大人気です。レイヤー仲間からは、「師匠」なんて声も・・・。
一般観光客の方か?レイヤー目当てにこられた方か?立派なカメラを持った方がいっぱい。
「断りをしてから撮影してください・・・」と声をかけるのも忙しかった(汗;)

2日目のレイヤーの皆さんも煌びやかです。
しかし、初日と衣装チェンジをされている方、2日目のみの参加の方、区別がつかづに苦労しました。
トランクの中は、衣装だけ^m^、なんて会話もありました。

風にも負けず、雨は降らなかった・・・強風がどのくらいのものかお分かりいただけますか?
特にイベント広場や園内高台などは、かなりの風!
立っているのも、息をするのも大変な中、衣装を守りつつ撮影は続きます。

コンテストを待つ皆さん!
予定参加者は少し減ったものの、当日コンテストの申し込みもあり、イベントホールの周りでは練習風景が見られました。
そして、湯梨浜町副町長と前園長とおっしょ様の共演!!

コンテスト参加者の皆さん、観覧の皆さん、ゾクゾクとホール入り!
第1回コンテスト優勝者は、審査員席に。今年は「特別審査員」で参加です。

司会者の挨拶、審査員の紹介、賞品の紹介が行われ、いよいよコンテスト開始です。
当日は母の日という事もあり、親子参加のチームは、お母さんに内緒でプレゼントの花束贈呈の一幕も・・・。
地元話題で、親子で参加される6月24日「黄金の梨」のミュージカルの宣伝もしておられました。

地元参加のチームとは、町長、副町長も加わっての記念撮影・・・これは強力なパフォーマンス!
パフォーマンスで審査員や、観覧の皆様へのインタビューなど行われ、会場が沸く一幕もありました。

「質問は?」の司会者の言葉に反応して、特別審査員が「ハイッ!!」これは仕込みでした・・・。
コンテストのもう一人のアイドルは、成長して・・・お父さんのパフォーマンスも腕を上げて!会場もとってもいいムード。

コンテスト参加の為に結成されたグループ。特別審査員への質問や審査員からの質問など、
時間はあっという間に過ぎていきます。レイヤー初心者の参加者からは、衣装の作り方の質問も。
さすが師匠は、材料や何処で購入すれば良いなど親切に説明されていましたが、私が分かったのはボンドの名前だけでした(^^ゞ

テレビショッピングのパフォーマンス。
「拍手」や「笑い」を求めるカンペ。そして、この「トレイ」なんにでも使える優れもの!なんと10,000円!!

審査結果待ち時間の間は、昨年度優勝者によるパフォーマンス!
さすが優勝者という貫禄のパフォーマンスで会場を沸かせました。いよいよ審査結果の発表とまいります!

5位、地元2チーム。この2チームはきっと昨年よりも腕を上げたで賞じゃないかな?
そして、4位。こちらは地元宮崎を熱く語ってくれました。そして、親友への思いも・・・。

3位、賞品を受け取るときにも気を抜かず。2位、このコンテストの為の結成チーム。やってくれました!

いよいよ『優勝』は、ババババババ〜ン「不動峰」の皆さんです。
パフォーマンスでは、テレフォンショッキングで会場を爆笑の渦に◎!きっとこの後には、あの万能トレイが飛ぶように売れる事でしょう(笑)。

コンテスト最後に、参加者全員での記念撮影!
予定参加者より人数は減ってしまいましたが、内容のとても濃いコンテストとなりました。((皆さんへ「拍手!」)

代表挨拶!とても、とても満足そうな代表の古川氏でした。
コンテストに参加されておられない方々も、観覧席などを賑やかに装ってくださっていました。
ここで、今回の参加チーム数と、人数をご案内しておきましょう。
前回を大きく上回る、38組、74名!!そして、コンテスト参加チームは、9組!!
第3回は、今年の秋11月に予定されています。
さあ、地元のレイヤーの皆さん。いえ、これからレイヤーを目指す皆さん!参加しましょ〜〜〜ぅ。
◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/

初日2番手に登場されたチームが、本日は1番に登場!今日も1日しっかりと写真を撮って帰ろうと気合十分です!!


昨日1番手チームも登場!本日も写真撮りまくります!決めポーズの合間に、ピースサインもいただきました(^^ゞ


どのレイヤーさんも時間を惜しむかのようにシャッターを切り・・・ゾクゾクと入園!
2日目は青空が出てくれたものの、かなりの強風となりました。
雪の降らなかった年は、風が強いらしいのですが、本当に今年はよく風の吹く年ですよね〜。(地元の皆さん!)


昨年の覇者登場!!やっぱり子供に大人に大人気です。レイヤー仲間からは、「師匠」なんて声も・・・。
一般観光客の方か?レイヤー目当てにこられた方か?立派なカメラを持った方がいっぱい。
「断りをしてから撮影してください・・・」と声をかけるのも忙しかった(汗;)


2日目のレイヤーの皆さんも煌びやかです。
しかし、初日と衣装チェンジをされている方、2日目のみの参加の方、区別がつかづに苦労しました。
トランクの中は、衣装だけ^m^、なんて会話もありました。


風にも負けず、雨は降らなかった・・・強風がどのくらいのものかお分かりいただけますか?
特にイベント広場や園内高台などは、かなりの風!
立っているのも、息をするのも大変な中、衣装を守りつつ撮影は続きます。


コンテストを待つ皆さん!
予定参加者は少し減ったものの、当日コンテストの申し込みもあり、イベントホールの周りでは練習風景が見られました。
そして、湯梨浜町副町長と前園長とおっしょ様の共演!!


コンテスト参加者の皆さん、観覧の皆さん、ゾクゾクとホール入り!
第1回コンテスト優勝者は、審査員席に。今年は「特別審査員」で参加です。


司会者の挨拶、審査員の紹介、賞品の紹介が行われ、いよいよコンテスト開始です。
当日は母の日という事もあり、親子参加のチームは、お母さんに内緒でプレゼントの花束贈呈の一幕も・・・。
地元話題で、親子で参加される6月24日「黄金の梨」のミュージカルの宣伝もしておられました。


地元参加のチームとは、町長、副町長も加わっての記念撮影・・・これは強力なパフォーマンス!
パフォーマンスで審査員や、観覧の皆様へのインタビューなど行われ、会場が沸く一幕もありました。


「質問は?」の司会者の言葉に反応して、特別審査員が「ハイッ!!」これは仕込みでした・・・。
コンテストのもう一人のアイドルは、成長して・・・お父さんのパフォーマンスも腕を上げて!会場もとってもいいムード。


コンテスト参加の為に結成されたグループ。特別審査員への質問や審査員からの質問など、
時間はあっという間に過ぎていきます。レイヤー初心者の参加者からは、衣装の作り方の質問も。
さすが師匠は、材料や何処で購入すれば良いなど親切に説明されていましたが、私が分かったのはボンドの名前だけでした(^^ゞ


テレビショッピングのパフォーマンス。
「拍手」や「笑い」を求めるカンペ。そして、この「トレイ」なんにでも使える優れもの!なんと10,000円!!


審査結果待ち時間の間は、昨年度優勝者によるパフォーマンス!
さすが優勝者という貫禄のパフォーマンスで会場を沸かせました。いよいよ審査結果の発表とまいります!


5位、地元2チーム。この2チームはきっと昨年よりも腕を上げたで賞じゃないかな?
そして、4位。こちらは地元宮崎を熱く語ってくれました。そして、親友への思いも・・・。


3位、賞品を受け取るときにも気を抜かず。2位、このコンテストの為の結成チーム。やってくれました!


いよいよ『優勝』は、ババババババ〜ン「不動峰」の皆さんです。
パフォーマンスでは、テレフォンショッキングで会場を爆笑の渦に◎!きっとこの後には、あの万能トレイが飛ぶように売れる事でしょう(笑)。

コンテスト最後に、参加者全員での記念撮影!
予定参加者より人数は減ってしまいましたが、内容のとても濃いコンテストとなりました。((皆さんへ「拍手!」)

代表挨拶!とても、とても満足そうな代表の古川氏でした。
コンテストに参加されておられない方々も、観覧席などを賑やかに装ってくださっていました。
ここで、今回の参加チーム数と、人数をご案内しておきましょう。
前回を大きく上回る、38組、74名!!そして、コンテスト参加チームは、9組!!
第3回は、今年の秋11月に予定されています。
さあ、地元のレイヤーの皆さん。いえ、これからレイヤーを目指す皆さん!参加しましょ〜〜〜ぅ。
◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/
- 2/26 「フラワーアレンジメント教室」参加者募集! (2025-01-24 11:49:51)
- 12/17〜1/26 【北栄みらい伝承館】冬休み企画「星空の魅力~「星空写真コンテスト」作品を中心に~」開催! (2024-12-10 09:23:11)
- 12/11〜参加申込受付開催 「エースパック未来中心 ホールたんけんツアー2025」を開催します! (2024-12-09 09:58:26)
- 12/15 蚤の市&パン屋さん 開催! (2024-12-06 09:50:05)
- 10/13 第11回ゆりはま天女ウオーク 参加者募集 (2024-09-27 09:28:35)
- 10/14 令和6年度 三朝町スポーツ・レクリエーション祭『笑顔と元気があふれ輝くスポーツフェスティバル』開催! (2024-09-24 10:42:33)
- 10/1〜12/31まで募集 ほくえいフォトコンテスト2024 (2024-09-18 09:20:25)
- 9/15 とっとり防災フェスタ2024 開催 (2024-09-12 09:52:02)
- 10/6 ロングライド自転車イベント 「グランフォンド倉吉2024」開催 (2024-09-11 13:55:32)
- 第24回東郷湖ドラゴンカヌー大会が開催されました! (2024-09-10 14:06:35)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。