◇◆◇第9回中華コスプレ3rdアジア大会◇◆◇
2010年10月23日、24日にかけて第3回中華コスプレアジア大会が湯梨浜町中国庭園「燕趙園」をメイン舞台に開催されました。
中国から18名、韓国から8名、そして日本から100名以上、合計140名のコスプレイヤーさんで賑わいました。
=パレード編=
今大会のテーマは「交流」、コスプレイヤーさんと地域の人と交流できる機会をもっと増やすことで、
お互いの距離を縮めることを考えた結果なんと倉吉白壁土蔵群でPRパレードと撮影会をやりましょうということになりました。
白壁土蔵群での中華コスプレパレードは初めてのこと、さてさてどんなことが起こることやら・・・・。お楽しみです。


パレードの到着地点、研屋町公園に簡単なステージを組みます。
そして、コスプレイヤーさんがパレードする場所には衣装が汚れないように特別にカーペットが敷かれます。
これで気持ちも盛り上がりVIP気分!ボランティア高校生もがんばってくれました。
準備が整ったところでパレード参加者も到着、人もぞろぞろ集まってきました。いよいよスタートです。


先頭を歩くのは島根県から来てくれたムードメイカー「メランコリー原」さんです。
彼がパレードを目いっぱい盛り上げてくれました。
さぁスタートです。


白壁土蔵群 くら用心の前からパレードが始まりました。
観光客さんや地域の人から声援が飛び交います。




最初はみんながおとなしく見ているものの、パレードしながらの記念撮影が始まると、我も我もと一緒に撮影を楽しんでいました。


先頭を歩くメランコリー原さんの絶妙トーク集「怖くないよ!怖くないよぉ、ただ気持ち悪いだけですからねぇぇ」、
「みんな撮影しているけど、私を誰も撮っていませんねっぇ」
パレード中、まだまだ絶妙トークが続いていました。


パレードの到着地点、研屋町公園ステージでは、さらにたくさんの人が出迎えをしてくれていました。
日本からもたくさんの方がパレードに参加してくれました。
パレードの主旨に賛同・ご協力を頂き本当にありがとうございました。

=コスプレイヤーさんのスペシャルショット集=



ご協賛頂きました企業様、高校生ボランティアスタッフ、白壁土蔵群ショップの皆様、関係各位のご協力誠にありがとうございました。
写真提供頂きました皆様ありがとうございます。
◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/
◇◆◇第8回中華コスプレ日本大会◇◆◇
今年もやって参りましたコスプレの季節!今回でもう第8回目となる中華コスプレ大会。
5月22日、23日の両日、燕趙園にて開催された大会模様をお届けします(●^v^●)
【1日目】
![]() | ![]() | |
代表の古川氏。朝から気合十分!! 手に持っているのは正○丸。何故!? | ちゃ〜んとコスプレ(!?)もしてますよー!ちょっぴりおしゃれなミドジャージ。 |
![]() | ![]() | |
新事務局長の松井氏。素敵なスマイルを激写! これからよろしくお願いします! 頼れる姉さんです。 | じゃじゃ〜ん!中華コスプレSTAFF Tシャツが出来ました!黒地にコスプレのロゴが映えます映えます♪ |
◆写真撮影(初日)◆
コスプレをしている時は常にキャラになりきる方、
写真を撮られる時だけなりきる方、いつもの自分と変わらないという方、みなさんそれぞれです。
けれど、コスプレをしている時はテンションが上がる!!というのはみなさん同じなようです(^ ^)


初日の午前と午後の撮影が終了。どこからともなく集まってきました!早く早く!
撮影に漏れてしまった方ごめんなさい。参加者同志みんなとても仲よくなってきてます!
こういうのはスタッフにとってもなんだか嬉しいですね。
【2日目】
2日目は朝からあいにくの雨。
にも関わらず、雨にも負けじと傘を持ってレイヤーさんたち写真撮影開始です!
雨の日ならでは!という写真を、た〜っくさん撮って帰ってもらえたら嬉しいですね!2日で3000枚撮影したとか!
◆写真撮影(2日目)◆
レイヤーさんたちは初日とはまた違ったコスプレで撮影を楽しまれます。
二日間の大会でみなさんだいたい3着くらい持ってこられるそうです。なるほどスーツケースは必需品ですね。

◆コンテスト◆
![]() | ![]() | |
「旅立ちの日に」をアカペラで堂々と熱唱された「OROCHI」のはるなさん。 歌のレッスンは小学校の合唱コンクール以来というのにはビックリ!な深みのある素晴らしい歌声でした。 | この大会の常連さんともなった「だんな一座!!」のみなさん。あったかパフォーマンスに会場も思わず笑みがこぼれます。小さなかわいいエンターテイナーも初舞台からもう4年。小さなNewアイドルはまだ1歳、コンテスト中はちょっとおねむでした(*^o^*) |
![]() | ![]() | |
金色で煌びやかな衣装で今回も会場を沸かせていた「Tokyo Princess」さん。貫禄があります! 遠くからもきらきら光ってとっても綺麗でした。 | じゃじゃじゃ〜〜〜〜〜〜ん!見事グランプリに輝いたのは、この大会2連覇となった「筆龍(ペンドラゴン)」のお二人!!おめでとうございます!!衣装の完成度や燕趙園を絡めた、オチのあるしっかりしたストーリーのパフォーマンスに、会場も笑いに包まれていましたね。 |

グランプリを獲得された「筆龍(ペンドラゴン)」さん。勇ましい風格が漂う一枚。 |
★コンテスト結果★
グランプリ優勝(5万円) | 「筆龍(ペンドラゴン)」 | |
準グランプリ(ペア宿泊券) | 「OROCHI」 はるなさん | |
特別賞(次大会ご招待券) | 「「メランコリー原と人々」 メランコリー原さん 「だんな一座!!」 「Tokyo Princess」 「メランコリー原と人々」 ゆかりさん |

最後は恒例、出場者全員で記念撮影。みんないい顔してます。今回もそれぞれ個性が光るパフォーマンスで、会場を沸かせていました。 毎回レベルアップしていくみなさんのパフォーマンスに、次回も期待です★ どなたでも参加できますので、次回もたくさんの方々のご参加お待ちしております。 |
参加者の皆さま本当にお疲れ様でした。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレ大会に関する写真の販売は致しません。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレに関する写真販売は一切致しません。写真の掲載は本人の許可、確認をいただき、掲載をしています。
もしも、写真の削除が必要な場合には、ご連絡いただければ、削除いたします。
◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/
第2回中華コスプレアジア大会 (初日)
今回第2回目となる中華コスプレアジア大会が、10月24日、25日の両日、中国庭園燕趙園で開催されました。
鳥〜みんぐでは、この大会を密着取材してみました。(●^o^●)
全国いやいや世界からコスプレイヤーさんが鳥取県に集結するということです。
今年は昨年の参加国の中国、韓国に加え、香港とタイの計4ヶ国からコスプレイヤーさんをお招きし、大変華やかな大会となりました。
★写真撮影のはじまり★

第2回アジア大会初日。朝9時から受付が開始され、撮影会の始まりです。
全国各地から色とりどりのコスプレイヤーさん達が続々と集まり出します。
参加登録人数は、国内110人、海外40人と合計150人と過去最高の登録となりました。

両日共に好天に恵まれて、絶好の撮影日和となりました。

この大会は日本国内大会を合わせると6回目の開催となります。
毎回出場されるコスプレイヤーさんは、中国庭園のロケーションがとってもお気に入りです。
参加コスプレイヤーさんの半分位はリピーターさんになりました。燕趙園を愛してくれてありがとう。
たくさんの美しいコスプレイヤーさんをどうぞ!


日本、韓国、香港、中国、タイと・・・・区別がつきませんねぇ。

参加者の方は全国(北海道から九州まで)集まってくれました。
コスチュームは三国無双、三国志大戦、彩雲国物語、新三国無双、などなど、みんな自分たちで作っている人も多いようです。

左は台湾の人形劇に出てくるキャラ、PILIというようです。
ちょっと異国な感じで、とってもきれいでした。
★エキシビション初日★

昨年同様、両日海外参加チームによるエキシビションが開催されました。
各チームがそれぞれ剣や扇子などを使った華麗なパフォーマンスを披露してくれました。
★交流会★

鳥取県知事もコスプレをして懇親会に参加していただきました。皆さんで、はいチーズ。
交流会後は昼間とはまた違う、夜の燕趙園をバックに夜間撮影。夜の9時で初日のスケジュールは全て終了。
レイヤーさん達は各自のお宿へ。お疲れ様でした。一晩寝たら、アジア大会2日目に突入です。
第2回中華コスプレアジア大会 (二日目)
★写真撮影2日目★

★コンテスト★

コンテスト参加チームが全部で12チーム石破衆議院議員さんもコスプレの応援に駆けつけてくれました。
会場の中から石破さんに声援も飛んでいました。

コンテストのパフォーマンスに会場もうっとり。
コンテスト結果グランプリ優勝 香港チームA(5万円)
2位湯梨浜賞 ペンドラゴン(ペア宿泊券)
3位蒼天賞 香港Bチーム(ゲームMIO)
4位ガンガン賞 韓国チーム(アニメ単行本、ゲーム)
ユーモア賞 だんな一座 (鳥取の梨)
パフォーマンス賞 中国(杭州)
特産品衣装賞 朱鯉
特産品敢闘賞 東京プリンセス 大会パスポート

★エキシビション2日目★

燕趙園の正門を利用して午後4時からエキジビションを開催しました。道行く人、車を運転する人、みんなが立ち止り見ていました。


参加者の皆さま本当にお疲れ様でした。
◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/
鳥〜みんぐでは、中華コスプレ大会に関する写真の販売は致しません。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレに関する写真販売は一切致しません。写真の掲載は本人の許可、確認をいただき、掲載をしています。
もしも、写真の削除が必要な場合には、ご連絡いただければ、削除いたします。
お楽しみ動画です。エキジビションの模様を公開
◇◆◇第6回中華コスプレ日本大会◇◆◇
5月16日朝9時第6回中華コスプレ日本大会受付がはじまりました。
この大会も6回目となると常連さんの顔も見かけるようになりました。
3回や4回参加した人もはたまた、6回とも全部参加されている人!
受付ではレイヤーさん同志「久しぶり〜」の声が飛び交います。

今大会は主会場でもある燕趙園のほかにオプションとして、湯梨浜町今滝の撮影ポイントも準備されています。
鳥取県からの参加者には・・・・二十世紀梨が
「私たち双子の姉妹なんです。」と話してくれたのは、群馬県からの参加で、今回5回目です。
「ここはロケーションがよくて、スタッフもとてもいいので、気に入ってます。」と話してくれました。
コスプレテーマは新三国無双です。(写真右)

今大会は100名のレイヤーさんが全国各地から集まってくれました。
今回初参加で関東地方から参加をしてくれた4人のコスプレイヤーさん。テーマは彩雲国物語です。
イベント案内CUREのサイトを見て参加しました。

関東から参加をしてくれた4人組の新三国無双、今回2回目の参加です。
友人の紹介で参加しています。「ロケーション最高」と話してくれました。

◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/
注)中華コスプレ大会の写真については販売をしていません。ご了承願います。by鳥〜みんぐ
鳥〜みんぐでは、中華コスプレ大会に関する写真の販売は致しません。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレに関する写真販売は一切致しません。写真の掲載は本人の確認をいただき、掲載をしています。
写真の削除が必要な場合には、ご連絡いただければ、削除いたします。
第1回中華コスプレアジア大会(2日目)
大会2日目、朝から小雨模様だったものの、受付が始まったころから雨もやみ、ちょっと肌寒いものの撮影日和となりました。
2日目は中華コスプレコンテストと海外プレイヤーによるエキシビションが行われます。
<撮影2日目>

撮影2日目、ほとんどのコスプレイヤーさんは、初日の衣装と2日目の衣装を持ってきています。
それどころか、2着、3着と持ってきている人もいます。
三国志、三国無双、西遊記、彩雲記といったアニメ、小説の主人公になりきります。
<コンテスト>
アジア大会のコンテストが始まりました。

中華コスプレ日本大会は、今回で5回目を迎えます。
この第1回目のコンテストから毎回参加いただいているメンバーもいます。
常連メンバーさんの技や演技は毎年重ねるたびに磨きがかかってきます。

アジア大会ということで、今回のコンテストには、韓国、中国からのコスプレイヤーさんも参加します。
中国から来た浮生家族のチームは、4〜5人のチームに分かれて参加。
さすがに舞台慣れもしていて、アクション、立ち回りも見事でした。
びっくりしたのは、中国「書道組」というチーム。筆や硯を持って登場、立ち回りをしながら、書道をするというコンビネーション。これまた見事でした。

優秀賞5万円 グランプリに輝いたのは、やはり・・・中国「書道組」でした。
日本に来て、栄誉な賞をいただき光栄です。とリーダーがコメントされていました。
衣装賞、パフォーマンス賞、ユーモア賞、審査員特別賞、その他スポンサー賞と参加したコスプレイヤーさん皆さん賞を持って帰っていただきました。おめでとうございます。

予定どおり!飛び入り参加!!鳥取県平井知事さんの登場です。中国衣装が決まっています。
海外プレイヤー・日本のレイヤーさんへ鳥取県を代表して、見所を紹介していただきました。ありがとうございます。
右写真は、中華コスプレプロジェクト代表のF氏。
<エキシビション>
午後から燕趙園の正門前をステージにして、エキジシビションが始まりました。
正門前にはいつの間にか数百人の観客でいっぱいになりました。

初めて見る中国のエキシビションに歓声が上がります。立ち回りや戦いのシーン、剣さばきなど見事でした。
司会進行役のO氏もだんだん慣れてきて、アドリブバシバシ。シナリオのない?進行で楽しいショーになりました。
<おまけ>
当日はあやめ市が同じく正門の前で開かれてました。
肌寒いところ、いいもの見つけた。”三朝温泉の足湯”。気持ちよかぁぁ。鳥取を満喫極楽。極楽。
◆初日の模様はこちらです。
◆大会の詳細・過去の大会の様子はこちらでご覧になれます。
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ⇒ http://china-cos.net/
鳥〜みんぐでは、中華コスプレ大会に関する写真の販売は致しません。
鳥〜みんぐでは、中華コスプレに関する写真販売は一切致しません。写真の掲載は本人の確認をいただき、掲載をしています。